シナメル [茶余飯后(洋スイーツ)]
シナモンとキャラメルの味がするから
「シナメル」

シナモンの風味加減がちょうどよい
日本製のお菓子は美味しいです。
名前が『L』からはじまるベルギーのシナモンの味がするカラメルビスケット
昔は美味しいと思っていたのに、数年前から「ありゃ、こんな味だった?」と思い始めるようになってしまいました。あんなによく買って食べていたのに・・・製造元が変わってしまったのか?口がおごってしまったのか?~わかりません。
「シナメル」を食べたら、もう『L』は買うことはないなと思ってしまいました・・・・。
2023-04-06 15:30
春のクッキー [茶余飯后(洋スイーツ)]
庭にレモン色のラッパ水仙が咲くころ
CO-OPのカタログで注文した
東京ばな奈の「クッキーサンド」を食べてみました。
"しかも、チョコはみ出してる"と添え書き付き

その名のとおり、クッキーに
"ミルキーバナナショコラ"がはさまってた。

「おっ、バナナ味だ」と思うのもつかの間
うーーん、本家の「東京ばな奈」
「見つけたっ」を
とっても、とっても食べたくなってしまうという
悪影響が発生するクッキーだった・・・・。
2023-04-06 15:00
レーズンウイッチは【WichでWitch】 [茶余飯后(洋スイーツ)]
デパートの催事場で「小川軒のレーズンウイッチ」を買いました。

何年振りかしら?と舌鼓をうちながら
美味しいけれど、記憶にある味と若干違うなと思い
包装をよーく見ると「お茶ノ水」って書いていて
在京中によく買い求めてた「目黒」のお店
正式名は「巴里 小川軒」じゃなかったのです・・・。

あらま・・・どうりで、微妙に違うのね。
「小川軒」と名の付く「レーズンウイッチ」
東京都内に3軒&鎌倉に1軒あって、計4軒の「小川軒」があるということ!!
「おいでよここに~歌を歌おう~♪」の「チロリアン」と同じく、4つの会社があるんですって!
なんじゃらほい(死語)
「紛らわしい」の一言につきます・・・。
ウィッチ(Wich)はウイッチでも
ウィッチ(Witch)に魔術をかけられた
「小川軒」のレーズンウイッチ
所在地と正式名をよく確かめておかなきゃということ
でも、これは美味しい魔法だから・・・OK![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2023-03-04 16:30
あれこれ「甘太くん」 [茶余飯后(洋スイーツ)]
最近、お芋の「甘太くん」を使った
「甘太くん」のあれこれを食べました。

『甘太くんすぃーとぽてと』

しっとりスイートポテト
アンコ部分は、芋独特のねっとり感あり
甘いので、一つ食べたらもうおやつに十分な感じ。
観光お土産用という雰囲気が漂っていました。
果物屋さんのフルーツサンドにも
「甘太くん」が登場していて

サンドイッチになった「甘太くんの焼き芋サンド」
お芋の大きさが違うところがご愛嬌
ボタニカルクリームと相舞うと美味しさは
ひかえめな上品な甘味となってました。
ところで、約2週間ほど前のこと。コンビニエンスストアで、定番の「焼きいも・甘太くん」をおやつに買い求め、家に持ち帰り半分以上食べたところで、変色して異臭もあり、食べられない部分発覚~!。苦情の電話をいれるか迷いましたがやめときました。「顧客サービス向上のため」とかの名目で、電話の会話を録音されるのって嫌ですもの・・・。もう10年以上「焼きいも・甘太くん」を愛し続けてコンビニで購入してきましたが、こんなこともあるのだと、これからは注意して食べようと思ったのでした。
2023-02-05 16:30
お月様に影をおとす「ムーンライト」 [茶余飯后(洋スイーツ)]
昭和のその昔、テレビCMで「ミスター~
ムーンライト
」と雄叫びをあげる、ザ・ビートルズ?(ジョン・レノン?)みたいな歌声が、流れていましたわね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
当時、ザ・ビートルズをよく聴いている人のお耳は騙せなかったようですが、ザ・ローリングストーンズ派のわたくしめ、まんまとジョン・レノンだと思い込まされてしまいましたっけ・・ワヒャヒャ~

こちらは、「ミスター」ではなくて
「ミニ ムーンライト」
ほんわり甘くて、かわらない味がイイ
小さいサイズで食べやすく、食べきりになる「個包装」がイイ

でも、「個包装」はすごく便利なんだけど
エコの観点からいくと、過剰な包装がイカンわね。
お月様に影をおとす「ムーンライト」
そんなことを言いながら、また「個包装」を選んで買ってしまうのだ、きっと・・・。
(ドクター・フィールグッドとインターンたち)による「Mr.Moon light」
ドクター・フィールグッドさんの「Piano Red」時代のブギウギピアノはカッコイイ~!
2022-07-05 14:30
ココナッツサブレ [茶余飯后(洋スイーツ)]
『ココナッツサブレ』のミニ(mini)

CO-OPで取り扱われている「箱入り」
昔馴染みというか、定番のお菓子を食べると
心が穏やかになってしまう・・・
そして、つい食べ過ぎてしまう。

昭和テーストが芳しいね。『ココナッツサブレ』
2022-06-07 19:30
ねこカップVS.ワンカップ [茶余飯后(洋スイーツ)]
カップにぶらり![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
ぶらさがりネコのクッキー

「ねこカップ
」という名前
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
自分用に買った「おでかけ・みやげ」「観光土産品」
可愛くて、楽しくて、美味しいクッキー
ちょっと躊躇しつつ、ぶら下げてみた・・・・
2022-02-06 17:00
「東京ばな奈」をスーパーで「見ぃつけたっ」 [茶余飯后(洋スイーツ)]
スーパーの果物売り場で、久しぶりに「モンキーバナナ」別名「セニョリータバナナ」を食べたくなってカゴに入れ、さらにお買い物を続けていたら・・・なんと!
レジ横で「東京ばな奈」コーナーが展開されていた!!

「見ぃつけたっ」
これはもう、モンキーバナナ様のご加護か??
期間限定での発売という商品にめぐり合えたのでした!
ということで
「東京ばな奈」を数年振りに賞味することができました。
この日は「モンキーバナナ」と「東京ばな奈」という
豪華なおやつタイムを楽しむことができました。
翌日、すっかり味を占めてしまったわたし
家人にお願いして、もう2袋買ってきてもらった~。

ハートが付いたピカチュウがラッキーなんだって!?
最後に開けたパッケージから出てきたピカチュウ

あれ~オデコの上にある、これハートだね![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ちょっと、ぼやけ気味ながらも
ハート付きのピカチュウを頂きました。
ラッキー!!![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
タグ:バナナ
2022-02-04 11:00
パイとサバリン [茶余飯后(洋スイーツ)]
別府「ワシントン菓子店」さんといえば
『アップルパイ』ってことになるんだけど
『シナモンパイ』もあってわたしは、どちらかといえば
『シナモンパイ』のほうが好きなんです。

これが大好きな『シナモンパイ』
無性に食べたくなる、懐かしい味がします。
サックリとした生地と、ほど良い甘さ~♪
和める味を久しぶりに堪能しました。
「香蘭荘」さんが、惜しまれながら閉店してしまい
あのブランデーケーキをもう、味わうことができなくなりました。
でも、「ワシントン菓子店」さんには『サバリン』があります。
ちょっと見、ブランデーケーキに似た
シンプルな『サバリン』

洋酒の風味に、生クリームのアクセントが加味されてます。
季節の果物を添えて、豪華にドレスアップさせて食べると
さらに美味しいだろうなと思いながら
いつも「素」で頂いてしまいます。
次回は、ぜったいフルーツのトッピングをしょう~♪
「ワシントン菓子店」さんは住宅街にお店を構えているので、目印になるものを見つけにくくて、時々通りの筋を何本か間違えてしまうことがあります。アットホームな雰囲気のいわば、「昭和テースト」のステキなお店です。
2021-10-02 10:30
ミニパックの「トラピストクッキー」 [茶余飯后(洋スイーツ)]
トラピスト修道院の「トラピストクッキー」
最近よく買うのが「ミニパック」6枚入りです。
二枚入りのクッキーが3包になっています。
来客用のお茶菓子に遣うこともあります。
お客様が手をつけられなかった場合
お持ち帰りいただくのに便利です。
そして、自分で食べるとき
食べ過ぎない量になるからとてもいい!。
手作りクッキーには、紅茶がよく合います。
2021-09-15 15:30