SSブログ
☆映画(Cinema) ブログトップ
前の10件 | -

髪に花を飾って◎モンタレー・ホップ◎ [☆映画(Cinema)]

『モンタレー・ポップ』一週間限定で一日一回上映

 「サンフランシスコへ行くならば、忘れないで花の髪飾り」
モンタレー・P.jpg

 「花咲く音楽の宴」
「ゴキゲン音楽が、てんこ盛り」
 
 午後から映画を観に行く日の朝、「髪にお花を挿していこうかな~?」とつぶやくわたし。「いいんじゃないかい。」と言う相棒。ちょうど、庭にはオレンジ色の「クリビア(君子蘭)」、ピンクの「平戸ツツジ」と「ローズゼラニウム」、紫色の「バビアナ」、白い「イベリス」が咲いている。ビロードみたいな風合いの「バビアナ」はサイケデリックな雰囲気がする。どれにしようかと迷ってしまう~。もちろん、本気じゃないです。そんな花飾りのオバハンが街を歩いていたら、危ないヒトに見られかねないです・・・ハイ。
「花の髪飾りの女性客は、鑑賞料金割引!」なんて遊び心のあるサービスがあったらよかったのになと思った次第です。(実は、女性客が極めて少なかったから・・・。)
 
  ポピュラー音楽が、ポップスからロックやワールドミュージックに移る黎明期を感じ取れました。
 
 アラン・ウイルソンのスライドギターが拝め、少しばかり控えめに熱唱するジャニス・ジョプリンが、初々しかった。ヘルメットを被って気合の入った、カントリー・ジョーは、超サイケでかっこよく、オーティス・レディングの歌に引き込まれた。
 エリック・バードンとアニマルズの「黒くぬれ」は、アバンギャルドなフィドルがたまらなくカッコよかった。グレイス・スリックお姉さまの歌も、もちろん最高。
 全体的に、エフェクターを駆使していないギターの音が、うねりをきかせていた。この時代の小細工なしのストレートな音の響きが、痛快で小気味よくて、ゾクゾクした・・・。
 ジミヘンのノイズと紙一重の歪み音ギター。観客に背を向けスピーカーに挑みかかる姿はまるで、天照大御神が岩戸にお隠れになって「天岩戸開き」をする「天手力雄命!!」 ギターに火を放つという儀式を通じ、「眩しく差し込む、新しいロックの光、その幕開けを目撃した!」って感じだった・・・と、何やかやと楽しみました。
 
ブライアン・ジョーンズに目をひきつけられるのは
憧れの君(ロックスター)だから、しょうがないです。
ブライアン・ジョーンズ・モンタレー.jpg
「もっと、映してほしい!」と心の中で叫びっぱなし。 

タグ:

「ブライアン・ジョーンズ」在りし日の姿を求めて [☆映画(Cinema)]

小学生(9歳)の頃
ザ・ローリング・ストーンズに惹かれて
初めて心をときめかせた「ロックスター」が
「ブライアン・ジョーンズ」
 
見た目に魅かれるのは、少女の常というものよ。
ファッションセンスもスタイルも良くって
断トツ、カッコ良かったんだもん。
ブライアンジョーンズ.JPG
ということで、「ブライアン・ジョーンズ」
在りし日の姿を求めて
 映画「ROLLONG STONE ブライアン・ジョーンズの生と死」を観に行きました。こちらも一日一回、一週間限定の上映。最近は、短期決戦の映画鑑賞ばかりでございます。
 
ドキュメンタリーだから、「映画」とは言い難いですが
「映画」としては、面白くなかったです。
 
 動かない(写真)ブライアン・ジョーンズが多かった。既に見たことのある映像の使い回しもあり。例えると年代物(ビンテージ)の古布を使った「パッチワーク作品」。新しい布と古布とを繋げて仕上げているから致し方ないけれど、古布の配置バランスがよくない。ロックスターとして、光輝いていたブライアンの色調が、ぼやけて、影が目立ちすぎていた。雑な縫い方も気になってしまい・・・わたしには物足りなかったです。
 
ただの不審死なのか?事故死?あるいは殺人事件かも?
何年も取り沙汰されてきた、ブライアン・ジョーンズの死。
 当時を知る者としては「ドラッグとお酒」「プールに沈んでいた」が、ショッキングだったわ。
 
 肺の中にプールの水ではなく、真水(飼い葉桶の水?)が入っていたって。
謎はナゾのまま・・・
死因の記録は、75年間の封印ってことだそう・・・。
 
 犯人と推測される人物もすでに故人、元ガールフレンドのアニタ・パレンバーグなども2017年にお亡くなりになっているし、死人に口なしばかり・・・。アニタがキースといい仲になったからって、女で身を持ち崩すような男じゃないと思うけどな・・・。
 
「ストーンズのレコードを全部持っている女の子は・・・」
のくだり、仰る通りでございます。
 
 元GFのひとり、Zou Zouいわく「アニタには、暴力ふるったっていうけど、アタシにはそんなことしなかったわ。」には笑っちゃいました。「『Satisfaction』が下品な歌だと、毛嫌いしていた。」などの話も・・・。そして、Zou Zouのインタビューは、英語字幕付き(ズーズー弁)。
 
あらゆる楽器を上手く操れる
曲のアレンジに長けた
『器用貧乏』ともいえるブライアン・ジョーンズ。
そのプライドがゆえ、作詞・作曲に手を出せなかったのかも。
 ことに、Blues・Rock 'n' roll に関しては、譜面の読み書きができなかったり、音楽を学んでいない方が、有利な点もあるのかも?と思うの。
彼こそが「ワールド・ミュージック」を世に広めた先駆者
 生きていれば、敏腕プロデューサーになれたのではなかろうかと・・・。
残念すぎる早世。
 
 エンディングロールで「Alabama3」の歌う曲が面白かった。気分転換になって、笑って映画館をあとにすることができました。
「〔I'll Never Be 〕Satisfied 」

ストップ・メイキング・センス [☆映画(Cinema)]

映画館で一日に一回の上映
限定期間は、ちょっと長めで2週間だった
『ストップ・メイキング・センス』
ストップ・メイキング・センス.JPG
約24年振り
映画館のスクリーンで鑑賞いたしました。
 
 前回の2000年は、60席ほどのミニシアター(シネテリエ天神)のレイトショー上映。年月を経て、今回は160席ほどの劇場での公開。とうぜん、大きくなったスクリーンと良くなった音響でのデビッド・バーンの舞台劇付きライブ。迫力と臨場感を味わい、大満足でございました。デヴィッド・バーンの踊り(ダンス)は「コンテンポラリー・ダンス」なんだって、今更ながら気づいた次第でございます。
 
レストアの威力で
24年前と比べたら「雲泥の差、月とスッポン」
 
デヴィッド・バーンとトーキング・ヘッズ
センスの良さに古めかしさは、皆無と再確認。
斬新で、カッコイイまんま。

リトル・リチャード≪我こそはロックの創始者なり≫ [☆映画(Cinema)]

リトル・リチャード.jpg
 この作品、映画館で一週間の限定公開でございました。しかも、一日一回の上映ですのよ。「春はあけぼの~」ならぬ、「春は花粉症の患者」、飛散量少なめの雨天の日を狙って足を運びました。平日で雨ということもあってか(?)嬉しい「貸切上映」でございました。
あたしらの他に、誰もお客はおりまっしぇーーん~!
だから・・・
エンディングロールの「TUTTI FRUTTI」
ご機嫌、サクソフォン(アルヴィンRタイラー)でノリノリ
マスクの2枚重ねの息苦しさも、なんのその
大きな声で一緒に歌って楽しみました~
 
リトル・リチャード パンフレット.jpg
こちらは「映画パンフ」の部類には入らぬ「パンフレット」だと
映画館のお兄さんから説明を受けた上、買い求めました。
 
昔のミュージシャンにありがちな印税問題。
人種や指向の違い、紆余曲折があっても
音楽の傾向が変わっても
リトル・リチャードの音楽を愛する姿は変わらない。
お黙んなさい!! 
我こそはロックの創始者なり
 
ジョン・ウォーターズも出演しておりました。
(思っていたより出番があり、うれしい悲鳴=キャーー!!)
 日本のジャズ界では、いまだに色物扱いされているらしい「ルイ・ジョーダン様」、「リトル・リチャードをはじめ、皆んな彼が大好きなのよね!! Caldonia!」と嬉しくなりました。

「帰ってきたぞ」ゴーストワールド [☆映画(Cinema)]

去年の暮れ、映画館のスクリーンで
「ゴーストワールド」を観ました。
イーニド.jpg
長らくご無沙汰していた映画館行きの復活。
わたし自身「帰ってきたぞ」となりました。
 
 公開当時、映画館(KBCシネマ)で2回観ていて、DVD・サントラCDも持っているし(パンヤの入った人形付きのボックスセットまでも…)
 内容丸わかりのコメディーだから、映画館行きのリハビリに丁度いいと思って、出掛けたのでした。
 12月の検診で、担当医から「行動制限がないのだから、身体が動けるうちにお出かけした方がいいですよ」と後押しされました。有難いことに検診の間隔も若干、長くなりました。長時間の座位は、しんどかったけど外出への弾みがつきました。
 20年以上前には気づかなかったことが、イーニドと父親との関係だった。良好とはいえなかったのか・・・。
 
 そして、新年があけた元日。テレビ番組も面白くないので、午後から映画のおさらいをすべく、DVDで「ゴーストワールド」を鑑賞。見ていなかった特典映像も観終わって、デジタル放送に切り替えた途端に「震度7」「津波避難」の画面が現れ、茫然となりました。
 被害の状況がこれほどまで深刻だとは・・・もう、言葉になりません。被災された方々が、一日も早く安心した生活がおくれるようになるよう、お祈りすることしかできません。
 「防災」「減災」を考え直さなければと思い、明日は我が身と切実に感じています。

枯れ葉(舞って 落ちて 飛ばされて) [☆映画(Cinema)]

 紙面で紹介された映画のワンシーンだけで、監督が誰だか分かってしまうという独特の雰囲気。迷い込んだら最後な不思議な世界。
枯れ葉1.jpg
アキ・カウリスマキの描く数奇な桃源郷
アンサとホラッチョのラブコメディー
 
久しぶりの新作鑑賞で、今年初の映画。
動きも台詞も少ないから、安心して見ていられた。
 
 アンサ役のアルマ・ボウスキは美人な面立ち。ニコール・キッドマンを平凡かつ庶民的にして、間延びさせた感じ。身を粉にして働く姿が「ドッグヴィル」のグレースと重なったからかも・・・。
 ホラッチョは、「過去のない男」みたいに記憶喪失にはならなかったけど、アルコール依存症から抜け出せたし、病院の酸素吸入器で美味しい空気を吸い、どうやらニコチン依存症のほうも治ったと思えて、とってもほのぼのとした気分になれた。
 
 それにしても、飲んだくれのホラッチョ、バス停で泥酔している姿が犬っぽく見え、グレーハウンドの入った雑種犬みたいだった。ノラ同然の男を見捨てられないアンサったら・・・。
 
名演技のワンコは、アキ監督の飼い犬なんだって!!
さりげなく寄り添う感じがたまらなかった。
枯れ葉2.jpg
  ワンコの体型を観察して♀女の子と判定。なのに「喜劇王」の名前が付けられてるとはね!!。
 
仏頂面の姉妹バンド「マウステテュトット」の曲「悲しみに生まれ失望に身をまとう」がいい味をだしてた。
歌詞の「私は囚人、永遠に 墓場すらフェンスだらけ」がグサリ・・・。
 
 ラジオから流れる「竹田の子守歌」
 1970年代に「赤い鳥」が歌い、放送自粛になってしまった曲。アキ監督はその経緯を知った上で、意図をもって選曲したのでしょう・・・。
 
舞って 落ちて 飛ばされて
雨にうたれ 踏まれても
枯れ葉は くじけない。
 
 アンサが働く工場で作っている重機(?)が、奇妙な形をしていて、食肉工場を連想させるものだった。工場の描写が出てくると当然、「キム・ギドク」も連想してしまったわ・・・。
「気狂いピエロ」のポスター、「はなればなれに」の話題が飛び出してきて「あらら~・・・。」
 その日は、映画を観終わった足で「はなればなれに」でアンナ・カリーナが履いていたデザインに似たパンプスを試し履きするため、靴屋さんに寄ることにしていた。結局、目星を付けていた靴より、ヒールも値段も高いほうを買っちゃったのは「枯れ葉」の台詞に「はなればなれに」が登場したからかも・・・。

タグ:どうぶつ

◇背景の違い◇シネコンと単館◆ [☆映画(Cinema)]

ライフワークは「音楽と映画をこよなく愛すること」などと言っている割に、このところ上映中の映画を観に行くことが激減しています。
 
昨年は午前10時の映画祭で『ブルース・ブラザース』
ブルースブラザーズ.jpg
『ブルース・ブラザース』は、映画館(スクリーン)で何回も嫌というほど観ているし、ビデオもDVDも持っているのに、観に行きたくなってしまうのですから、「音楽=ブルース」と「ジェイク&エルウッド」中毒のようですね、もう・・・。 近年、アレサ・フランクリン、キャリー・フィッシャーと故人がまた増えてしまったな・・・と、しみじみ思いました。

『時計じかけのオレンジ』
時計仕掛けのオレンジ.jpg
 『時計じかけのオレンジ』は、画面がきれいになって、新しい発見がいっぱいでした。ボヤボヤのボヤかしが消えてしまうと、ボヤかしてる方が、猥褻性を醸し出してたわね~と思ったくらい。映画館で初めて観た時の衝撃から、何十年も経っているから、当時は目をそむけたくなったものも、幾年月により感受性も成長しているから平気だし、面白味が増して楽しめました。
 
あとは、『ロケットマン』と一年に・・・計3本。
 
 今年は、まだ1本も観に行ってない有様。『白い暴動』を観に行くつもりだったんだけど、一週間という上映期間では短すぎて、予定が合わなかったの・・・。ま、こんな時代もあるということなのね。というより、無理やりスケジュール調整するパワーが失せたのかもしれないの。新型コロナウイルス感染症のせいでもないようです。
  
 それと、考えてみるに「シネコン」って、映画を観に行ったり、観た後の背景というものや、借景がないのよね。「単館」だと、映画館に向かう途中の出来事とか、観終わって、外に出たときの風景とか、何かしらの想い出ってものが、存在してたりするけど、「シネコン」は、否応なしに日常的な空間に押し戻された感じがして、とても味気ないなと・・・。
このまま、ゼロの年ってことになるかもしれないけど、いたしかたないかな~。
でも、映画が大好きってことに変わりはないのです。

コメント(0) 

沈黙~掌のクロス [☆映画(Cinema)]

マーティン・スコセッシ監督の「沈黙」
Silence
映画を観てから、もう一週間ほど経つのですが
余韻というよりは、考えさせられることがいまだに多い。
チューリップ.JPG
昨年咲いた我が家の鉢植えチューリップ
花言葉は「博愛・思いやり」
 
 ネズミ男・キチジロー「窪塚洋介」は抜群に素晴らしかった。彼の出演作は「ランドリー」が一番好きだったけど、一筋縄ではいかない役どころの巧さ、「ランドリー」のテル役を軽く超えちゃった。そして、重鎮イチゾウの「笈田ヨシ」とモキチの「塚本晋也」の殉教には涙が止まらなかった。
この3人の体当たりの演技、凄かった。

パライソ(天国)に行くことをひたすら願い
懸命に生きていく
貧しい村人たちの信仰心の痛々しさ…。
原作本を読んだ時よりもリアルに伝わって
涙、また涙・・・涙が溢れてしまった。

辿りついた島に何匹もの「猫」
 まるで「猫島」、これ監督の茶目っ気??ってシーンがあった。
長崎の猫は、短いしっぽや尾曲り(カギしっぽ)猫が圧倒的に多いのに、ずらりと揃った可愛い台湾(ロケ地)の猫ちゃん達(真直ぐしっぽ長)を見て、つい笑っちゃった。

 篠田正浩監督の「沈黙」も観たけど、キチジローが手にした金子(銀)の気になる行方が、丸山花街辺りで遊んで使うという、原作にはない展開はよしとしても、百姓の女房の「モニカ」が武士(岡田三右衛門)の妻と同じ名で、「岩下志麻」というのがアレレ?という感じ。百姓役が似合わないとしても、座敷牢でのラストシーンは、「それはないでしょ!」と・・・。
 
 比較しては悪いけど、ロドリゴの掌にモキチからもらった手彫りのクロスがあったという、スコセッシ版のラストは、とても感動的だった。 ★★★★☆


 3代にわたってキリスト教に帰依していた系譜が母方にあり、棄教した吉利支丹の子孫になる私。上司であるお殿様が棄教・改宗したから、さっさとそれに倣ったのか、悩み苦しんだ末の転びだったのかは分からない。でも、ロドリゴやキチジローのように心の中にキリスト教の「愛の教え」を秘め、信じ続けたのではないかと思う。
 ちなみに国東の『ペトロ・カスイ岐部記念公園』には、「イッセー尾形」が演じた井上筑後守政重がペトロ・カスイ岐部を詮議する彫塑があります→『ペトロ・カスイ岐部と井上筑後守

沈黙 SILENCE [DVD]

沈黙 (新潮文庫)





コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

映画の日 [☆映画(Cinema)]

12月1日は『映画の日』だった
 
映画割引デーだからといっても、今年もまた映画を観にいかなかったなぁ・・・。
 いつからか毎月1日が割引になったけど、水曜日のレディスデーを利用することが多くなってる。
 ところで先日、覆面上映会の招待券が当たって、某シネコンに行った。前回は『アリス・イン・ワンダーランド』かも?と思っていたら、大当たりで大満足。どう見てもフランク・ザッパな「タイム」に大笑い。で、今回の予想は『ぼくのおじさん』ではなかろうか?とワクワクして出かけたら・・・
 
窓口で案内されたのは
「ぼく」は外れてなくて
でも、「ボク」で
「おじさん」じゃなくて
「妻」
邦画という点も外れてなかったけど
あちゃー[どんっ(衝撃)][どんっ(衝撃)]
「ボクの妻・・〇[×]▲してください」

行ったついでに
併設のモールで買い物し
映画は観ないで
帰ってきちゃった。
 
主催者さん、ごめんなさいね。
いくら映画好きでも、耐えられないものもあるってことなのよ。

 4月に大きな地震が起こり、その後も何度も揺れ(余震とは呼ばない)が続いて、暗い映画館の座席に身を置けるようになったのは、『リリーのすべて』が観たいと思ったから・・・。でも、不安感いっぱいでバッグの中に、大きめの懐中電灯をしのばせてた。

今年観た洋画で、私の「いちばん」The Danish Girl
『リリーのすべて』
 
 そして、邦画の「いちばん」は
『団地』

団地 [DVD]




コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

キャロル◆◇めくるめく彩しさ [☆映画(Cinema)]

 「キャロル」ってタイトルからして「クリスマス・キャロル」のこと?と勘違いしてました。 テレーズの帽子とクリスマスシーズンから勝手に・・・。でも、テレーズといえば、聖女・テレーズ(リジューのテレーズ)がいますね。
 
carol.jpg
 オーストリッチやワニ革のハンドバッグ、ブロンド色したミンクのコートにレイバンと思われるサングラス。ヴィンテージなファッションのエレガントで瀟洒なことといったら!!。アクセサリーの付け方も、ブローチを留める位置など細部にわたって、もう目が離せなかったです。
そして、どの色遣いもがオシャレで
トッド・ヘインズの操る、色合いが彩しい
彩し(あやし)すぎる・・・。
 
「エデンより彼方へ」をも彷彿とさせる
 1950年代のクラシカルで独特のこだわり
私にとっては、「ハァーっ」とため息の連続
めくるめく世界の再現でございました。
 
 途中の展開が「テルマ&ルイーズ」のようなロードムービー風であったのもご愛嬌といえるような・・・。ラストがホープレスでない点が心地よかったです。
だから、トッド・ヘインズが好きなのよっ!!
 
キャロルの旦那の凄まじいジェラシーが
コワかった
 妻の浮気(というよりも不倫)相手が同性の男だったら、ここまでないんじゃないかなぁ?
男が女にジェラシーの図、ぞーっとしたわ。
 
 ところで、母のお下がりの若草色のオーストリッチのバッグの色が、キャロルのハンドバッグと少し似ているものだがら、クローゼットから引っ張りだして、ぶら下げて歩いている私。ただし、本物のオーストリッチではなくて、どう見ても型押しのようだから、「リッチもん」違いだけど・・・気分はリッチなのです~。
★★★★☆+1/2

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画
前の10件 | - ☆映画(Cinema) ブログトップ