ゴローがトップになった日 [☆旅空百景]
高崎山のB群トップの座が「ゴロー」になったというニュースを聞きつけ、彼の晴れ姿を見るため「就任式(2023年5月26日)」に行ってきた。
バナナの美味しさが忘れられないようで、しばらくの間、皮をなめたり齧ってみたりしていたゴロー。

いつ見てもいい男前(猿)ぶり
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ヤケイ(♀)より優位になったと認定され、この日の主役に躍り出たゴロー
棚からぼた餅式というか
女(♀)のチカラで頂点に立つてしまったのかしら~
ステージに立つ前のゴローは、美味しい落花生のサービスを受け、ちょっとご機嫌な様子。これから一世一代のイベントがあるなんてことも・・・なーーんも知らない。

(真正面からのお顔も撮れた)
マスコットキャラクターのタッキーが就任の辞令を受け取り

ステージ裏では、出番待ちのゴロー
(下の写真、左の隅に顔がのぞいてる・注意を引き付けるスタッフさんとゴロー)
そして、いよいよ主役のゴローがステージに登場

垂れ幕の紐にくくりつけられた芋を目指して
豪快にジャンプ!!
就任のご褒美に初めて
「バナナ」を御馳走されたゴロー。


そして、この場所(壇上)に居れば、またバナナにありつけると思っていたのか?、未練たらしく緋毛氈の上にへばりついていた、可愛いゴロー・・・。
ステージの解体が始まり、騒音がしても動じることなく、居座り続けていた。(笑)
ゴローの天下は、いつまで続くかはわからない。幸いにも、今のところ三日天下で終わっていない。
晴れ舞台に立ち合えてよかったと、ファン冥利につきる思いなのだ~。
2023-05-29 14:30
"Oh Ma Ma" オー ママ ママ [☆音楽(Music)]
高崎山のB群に、初の♀ボスになった
「ヤケイ」というお猿さんがいます。

ビケイ(右)は、ヤケイ(左)のお母さん
春近い睦月の昼下がり、母が丹念に娘の毛づくろいをしていました。
母が、トップの座に君臨する、娘の日頃の労をねぎらっていたのか、はたまた、怒らせると恐い娘のご機嫌をとっていたのかは、定かではありませんが・・・。
幾つになっても母に甘えたい可愛い娘と思いたいけれど
気性の荒さは、母親譲りだということです。
おっかない親子には近寄らず、遠くから撮影したのでした。
ところで、本題の「オー、ママ ママ」
実は、当時小学生だった私は、TVで「おかあさん」という曲を歌って泣くザ・テンプターズのヴォーカル(ショーケンではない)の松崎由治(ヨッチン)の姿をみて、今でいうところの「ドン引き」してしまったことがありました。
でも近年、年を重ねたせいか?、そしてGSサウンドへの回帰も手伝ってか、すごく良い曲だと思えてきたのです。
そして、ヨッチンこと松崎由治は、バンドのリーダーでギタリスト、そのうえ作詞・作曲もしていたシンガーソングライターのはしりでもあり、才能にあふれた人だったと改めて知ったのでした・・・。
「母さんがくれた幸せ」ってフレーズが好きです。
日々をたいせつに生きてゆこうという、そんな気持ちがわいてきます。
おかあさん、ありがとう![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
2023-05-14 18:00
花かみら(加美良) [★花聴風月(Flower)]
花ニラの花
花壇の隅っこで咲いていたものが
いつしか、花壇の外や縁にまでエリア拡張
可憐な白花は、毎年じわじわと数を増やしてる。

寄せ植え用の球根セットでは「アイフェイオン」という名前だった。

「花ニラに似てるな?、他人の空似かしら?」かと思っていたら、「昔の名前で出ています。」ならぬ「お洒落な名前で出てました・・・。」
そして、古事記ではニラのことを「加美良(かみら)」と呼んでいたそうで・・・。

ということで
花かみら(加美良)
球根が分球するだけじゃなく「こぼれ種子」でも増えるそう。
けっこうタフなんだなと感心しながら、花言葉の「耐える愛」を加味すると
同名の英国の王妃さまとオーバーラップしたりも・・・。
この花を「フラワー・カミラ」と呼ぶことにしょう~!!
タグ:花
2023-05-11 16:00