❖夏の別府❖ Hotel&Resorts BEPPUWAN(別府湾) [温nch~(温泉付ランチ)~]




![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)


温泉は、ナトリウム塩化物泉で肌触りのよい湯
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
明礬温泉「家族風呂」で卵三昧 [温nch~(温泉付ランチ)~]

![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)

![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
エコな「竹皮のお弁当」をもって [温nch~(温泉付ランチ)~]
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)


![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)


![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
卵だらけの温泉日和~『The Road to 湯~とぴあ』② [温nch~(温泉付ランチ)~]



![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)

好みのお弁当で温nch~『The Road to 湯~とぴあ』① [温nch~(温泉付ランチ)~]

![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
お宿・加賀屋で [温nch~(温泉付ランチ)~]
.jpg)

![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)

![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
綿毛坊主の頭も揺れる~『風の郷』 [温nch~(温泉付ランチ)~]

![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ここの温泉、入ったときはぬるめに感じましたが、じんわりと温まるお湯。ヌルヌル&ツルツルを体感する「美肌になりそうな」嬉しい予感の泉質です。ロッカー使用料が10円。ドライヤーは、2分で10円のタイマー式。


![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
山あれば、山を観る~湯布院・彩望ランチ [温nch~(温泉付ランチ)~]




![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)

![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
湯遊ぷらん [温nch~(温泉付ランチ)~]
今年の夏は、海辺で遊ぶことなんて考えられないくらい、容赦のない暑さでした・・・。
先日、立ち寄り湯した「別府湾ロイヤルホテル」には、ランチ+温泉+オーシャンビューのお部屋(個室)休憩つきのセットプランがあるというので、ホテルに予約を入れて行ってきました。(9月いっぱいは割引で、なーんと2,800円)。
駆け足で訪れた秋の海辺へ、夏の名残を探しに・・・・。
その名は、「湯遊(ゆうゆう)プラン」

こちらが、その日の「和食ランチ」
このほか、ごはん・味噌汁・香の物・デザート(オレンジ)が付きました。
前菜(先付)を食べ始めたら、ちょっと一杯飲みたくなってしまい・・・まっ昼間だし、入浴前でもあるので、ノンアルコールビールで乾杯!
近海で獲れた鯵のお造りが、美味でした!。鶏と椎茸の出汁にゴボウの風味が香ばしい甘みを添えた稲庭うどん。、鰻の蒲焼は、関西風の腹開きでした。
ランチは和食のほかに、洋食・中華と選べます。(ただし、和食は、予約が必要とのこと。)
お部屋は、ゆったり広い10畳の和室で、もちろん海側。この日はあいにくのお天気(曇天)でしたが、窓に広がる海景色を楽しむことができ、食後・入浴後とゆっくりと、くつろぐげました。(お部屋の利用時間は、12時半から17時まで!!)
海からの秋風にあたりながら、浸かる露天風呂で、長かった夏の疲れを癒すことができました。
温泉に関しては、先日の『眺める湾~別府湾ロイヤルホテル』をご覧下さいませ。

![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
JR九州の宿『べっぷ荘』 [温nch~(温泉付ランチ)~]
別府駅から徒歩で約5分にある『JR九州の宿~べっぷ荘~』で温nchを楽しんできました。
ここは、九州内で唯一のJR系列のお宿、以前はJRの保養所だったという好立地にあります。
お食事処『みやび』にて、オススメのメニューという「*花かご膳」。他に「天ぷら膳」や「お刺身膳」などがあります。ただし、前日の夕方までの予約が必要です。【*2,000円】
立ち寄り湯は予約なしでも利用できますが、お昼の御膳は予約をお忘れなく・・・。
『花かご膳』は、上のように「どじょうすくい」(笑)ができそうなくらい大きな籠に盛られていました。この日のお料理は、天ぷら、鰹のたたきサラダ、西京焼(たぶん銀鱈)、牛の甘辛焼肉、山菜(ぜんまい)、鰻ざく、塩辛、とうもろこし豆腐(珍しい一品=甘くて美味しかった。)、茶碗蒸し、お漬物、そして、わらび餅。

これに大分名物・だんご汁(適量でした)・ご飯という、大満足のお膳でした。
個室の掘りごたつ式のお部屋に案内されたので足を伸ばせ、食後もゆっくりと寛ぐことができました(嬉)。
温泉は12時から入浴可ですので、湯上り後にお食事ということも可能かと思います。 タオルの備え付けがありませんのでご注意を~持ち込みをおすすめします。(フロントに申し出ればタオルの貸出サービスがありますので、ご安心ください。)また、フロントデスクにシャワーキャップとヒゲソリが用意されています。なお、貴重品は予めフロントへお預けください。(貴重品入れ、鍵付きロッカーはありません。)
大浴場の湯船は、「ぬるめ」と「あつめ」のふたつに別れています。少し茶味を帯びた「ナトリウム炭酸水素塩泉」、クセのないさらりとしたお湯でした。
内湯から露天風呂が望める造りになっています。また、屋根付きの露天風呂なので雨降りでも安心して露天風呂が楽しめます。
あいにくの小雨でしたが、軒下にわずかに滴り落ちる雨しずくを眺めながらの入浴も、また一興でした。露天風呂内には腰を下ろせる大石が3つ置かれていて、半身浴ができました。
詳しいことはこちらを→JR九州の宿『べっぷ荘』
湯上り後は、ロビーのソファーにゆったり座り、趣ある和風庭園を眺め一休み・・・。小ぢんまりとしていますが、とても温かみのあるお宿です。なにより駅から極近。家族、少人数でゆっくりとランチ&温泉を楽しめます。温nch=№⑩