期間限定ブローチ [★趣味の百花]
ベア(熊)にクマのブローチ

このシーズン、身に着けるブローチ
外出機会が少ない昨今なので、今年は一度だけコートに付けて出かけた。
期間限定ブローチなので、着用は明後日までとなる・・・。
で、このブローチ

天神のデパートで「
クリスマスツリー」に乗っかった「くまのプーさん」だと思って買ったものなのだけど、今年になって
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
「エッ?、これプーさん?」と言われてしまったのよ。
長年、プーさんと信じて疑わなかったし
裏面に「Disney」と刻印があるように見えるんだけどね。
そう言われてみると、お顔が可愛くないし、刻印も怪しげ
プーさんもどきのクマさんかもしれないと思ったりも・・・
しかーし、信じる者は救われるのだ。
このクマさんは、プーさんだと信じていこう・・・これからも。
そして、こちらは
とうとう、今年も出番のなかったテディベアくんのブローチ
写真映りが悪くて貧相に見えるけど、実物は可愛いのよ。

こちらも期間限定ブローチ

来年は出番が増えるますようにと願う
次のクリスマスシーズンになったら
一緒にいっぱいお出かけしましょうね![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
2022-12-23 16:30
「おかめ・ひょっとこ」ペア茶碗 [★趣味の百花]
波佐見焼のご飯茶碗

「おかめ」さんと「ひょっとこ」さんでペア
窯元は「善山」

ペアのお茶碗・カップは、片方が欠ける(割れてしまう)と
残されたほうの器が、なんだか憐れに思われます。
だから、いただいたものは仕方ないにせよ、自ら積極的に「お揃い」「ペア」を買い求めることのない私です。
でも、このお茶碗は、デパートで見つけて絵柄が気に入り、最初は「おかめ」さんだけを買って帰りましたが、軽量で使いやすいし、「ひょっとこ」さんのほうも捨てがたかったので、後日、買い物のついでに「ひょっとこ」さんをお迎えに行き、ふたりを揃えてしまったのでした。
そして・・・
実は先日、片割れになった時のことが心配で、とうとう「後釜(スペア)」用の「ペア茶碗」を買ってしまいました。
2022-06-28 16:30
ボタンでペンダント [★趣味の百花]
手芸屋さんで便利なものを見つけました。
≪上が表面≫ ≪下が裏面≫になります。

「kurukuru ぴたっと」
kurukruなバネをボタン穴に挟むだけで
ボタンがペンダントに変身するネックレス台です。
可愛くて買って集まってしまったボタン、捨てられずにとっていたスーツ・コート・ジャケットに付いていたお洒落なボタンなどを取り付けてみました。

ネックレス台は、ゴールドとシルバーの2種類があります。

手持ちのボタンも、18金やプラチナのネックレスチェーンに通すと「馬子にも衣裳」なペンダントに大出世(笑)してしまいます。これが、とっても面白くなって、あれこれと試して遊んでしまいました。外出する機会も極端に少ないし、アクセサリーを付けることもあまりないんだけど・・・。
そして、ラペルピンに付けて
ジャケットの襟にブローチ風に飾るのもいいなと
思い、ラペルピンにカニカンを取り付けてアレンジ

こんな感じになりました。
この「kurukuru ぴたっと」 ボタンのサイズとボタン穴の形状が合えば、存分に楽しめるグッズ、ボタンの再利用にもなるので、おススメです。
コーディネートの幅も、ぐっと広がっちゃいます。
2022-02-03 12:00
別府レトロ・トートバッグ(夏の別府) [★趣味の百花]
べっぷ・平野資料館さん特製・昭和初期の「夏の別府」
肩掛けから『竹の持ち手』の

昭和レトロと大正浪漫の残り香も漂う
トートバッグ(絵はがき付き)を買いました。
そして、ちょこっと手を加えてみました。

手さげスタイルに替えてみました。
べっぷといえば、バンブー(竹細工)ですから・・・
なんて、関連づけたりしてみても
この『竹の持ち手』は「中国製」なんですけど(笑)
当時の賑わいを感じさせる絵はがき「夏の別府」には・・・
【花火大會 海水浴 ボート競争 海上活動寫眞 別府踊 寶さがシ 變装探シ】
「海上活動寫眞」って海の上で映画館?
「寶(たから)さがシ」に「變装(へんそう)探シ」?
面白そうですね~。
来たるべき市制施行100年目には、当時の娯楽イベント「夏の別府」を是非、復刻させてほしいな~
なんて思ったりするわたしです。
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
「夏の別府」
期間 7月より9月まで
とありますから、あともう少し夏の気分を楽しみたいです。
イベントはないけど「温泉
」がありますから・・・。
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
2020-09-12 13:00
『わるそう風神と追いたくる雷神』 [★趣味の百花]
『風神雷神が、ぶっ飛ばしてる』

ユーモラスな
博多座の「風神雷神」
風神さまが「あっかんべー」

風神さまは、博多弁で言うところの「わるそう」=悪ガキ
博多座へ行くと、劇場内エントランスにある、この博多織のタペストリーを眺めては、いつも笑ってしまいます。
「わるそう風神」と「追いたくる雷神」
(「あっかんべー」と、からかう風神さまを「追いかけ回す」雷神さま)
ちなみに「おくしださん」こと「櫛田神社」の拝殿破風がもとになっていて、「櫛田神社社殿 破風飾り本彫り 風神雷神あかんべえ雲間の博多山笠図」という名前だそうな。福岡では有名な「故・西島伊三雄氏」のデザイン。
そして、西島伊三雄氏の描く子ども達(童画)は、ほのぼのとしていて、温かみと懐かしさがあって、大好きです。

(豆うちわ)子ども山笠「のぼせもん」~オッショイ!
新型コロナウイルス症の感染拡大防止のため、博多山笠も早々と中止が決まったし、地元の夏祭りも中止になるようす・・・これからも色んな影響が出てくると思われるけど、「オッショイ!」「オイサ、オイサ!」で、もう一丁、頑張らんといけんね。
2020-05-03 15:00
コメント(0)
相撲の神様 [★趣味の百花]
相撲の神様のご加護があり
異例尽くめの「春場所」が、無事に終わった。
昨日も、春場所の定番である柑橘類=『八朔(広島県産)』をコタツの中(テレビ桟敷)で食べながら観戦を楽しんだ。鶴竜が優勝とならず、残念だったけど、「神送りの儀式」まで放送され、感無量。三本締めもテレビ桟敷席から参加させてもらった。
「神送り」は2005年九州場所・千秋楽に居残って
初めて経験して、大興奮だった。
その場所は、琴ノ若関が引退し、優勝は「朝青龍」で、表彰式に小泉純一郎(首相)が登場した。←しみじみ~と思い出す。
相撲の神様のおひとり
『双葉山』
この双葉山の缶バッジをつけて、また会場で本場所(九州場所)を観たい。
2020-03-23 16:00
コメント(0)
新・琴ノ若 [★趣味の百花]
14年振りに「琴ノ若」が幕内に登場
7勝の足踏み状態で、やきもきしていたけど
今日、勝ち越しを決めてくれた。
良かった
後ろ姿が特によく似てる
錣山親方(寺尾)が「新・琴ノ若」と呼んでいて
その呼び方は、微笑ましくていいな。
大銀杏も、凛々しくてすごく似合ってる
佐渡ヶ嶽部屋の床山さんの腕は、かなりイイよね!
お顔は、パパ「旧琴ノ若」より琴櫻さん(お爺ちゃん)似だと思う。
そんな私は、旧琴ノ若のファンで
このストラップもその時代の名残グッズ
しかも未使用なの(笑)
佐渡ヶ嶽部屋が、錦糸町駅近くに在るころ、新宿のデパートのカルチャー講座に参加し、朝稽古の見学をして、ちゃんこを御馳走になりました。ちゃんこ鍋も美味しかったけど、特に唐揚げがいいお味だった。親方(琴櫻)さんとのツーショットも撮っていただいた。
ところで、初日は無観客の大相撲に馴染めずにいたけど、3日も経てばすっかり慣れてしまい、かえって厳粛な雰囲気もいいなとすら思ったりも。今回、テレビもラジオも実況や解説の力量が問われるなと痛感。やはり実況の横綱は吉田賢アナだわっと思う。
横綱土俵入り&弓取式で「ヨイショ!」とテレビ桟敷席から声をかけているのは、わたしだけじゃないよね。
タグ:大相撲
2020-03-21 21:00
コメント(0)
趣味の百貨「ポーチ②」 [★趣味の百花]
丈夫な帆布で作られたポーチ
マル獄シリーズというようです。
(幅9.5㎝×縦15㎝)

「刑務所の小袋(函館)」宮城
丁寧に縫製されています。
自虐的でチクリと、何かが心に刺さりそう。

コインケースは、畳のへり生地で
作られていて、楽器の模様がオシャレ 不定期(何年かに一度)にショッピングセンターで「CAPIC」矯正協会刑務作業協力事業(Correctional Association Prison Industry Cooperation)の販売会があるようです。宣伝不足というか、予告がないようなのが残念です。家具は、部屋に置くサイズが合えば購入したいなと思うものばかりでした。
2020-02-27 14:00
コメント(0)
趣味の百貨「ポーチ①」 [★趣味の百花]
面白いものを見つけてしまうと
100円硬貨を握りしめ、ガチャガチャ回してしまう
カプセルトイ・マシーン![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
何が出るかとワクワク
「督促状」とかいいなと思っていたら
2020-01-26 16:00
コメント(0)