乙原の楽天地(晩秋) [☆旅空百景]
紅葉も終盤の11月下旬

乙原のラクテンチへ行きました。
指折り数えてみたら、4年ぶり・・・。

紅葉の見ごろも過ぎ、黄葉はこれからというところ。

ランチは、ラクテンチ行きの特別メニュー

「オムライス」のお弁当とデザートの「みかん」
デパ地下で買ったものを持ち込みました。
ランチのあと、ふたたび園内を散策していると
高所にイチジクの実を発見!!

あまり美味しそうに見えなかったけど。

食べられそうな「イチジクだぁ~!!」
どうぶつの食用として植えているのかな?

チンパンジーのサクラ
年を重ねても元気そうで、マイペースな暮らしぶりにひと安心しました。この日は、あまりご機嫌がよろしいとはいえぬ様子。何度か話しかけたら、ウルサイとばかりにフイっと手を振る仕草(お人払い)をされちゃった・・・。
宝塚ファミリーランドから来園したという
仲良し親子(父娘)のきなこ♀とチョコ♂

親父さん(キタホオジロテナガザル)が小柄で、娘(種間雑種)のほうが大柄。飼育員さんのお話では、この種は♀が大きく♂は小さいとか。きなこを産んだお母さんは現在、どこで暮らしているやら、生きているのかも分からないそう・・・。そんな動物園事情を伺って、複雑な気分になってしまいました。

引っ込み思案なミーアキャットの「太陽♂」
動物の飼育や展示方法などに疑問や不満をお持ちで、檻に閉じ込められた動物が可哀そうだ。動物園が嫌いだとおっしゃる方がいらっしゃいます。
わたしは、同じ地球に住んでいる仲間のどうぶつ達が大好き。どうぶつ達から無垢な心、いのちの大切さや生きる強さを教えてもらっています。だから、人間と動物との共通点や違いを教えてくれる動物園が大好きです。
2023-12-19 21:00