SSブログ

"WAYNO" [★ライブ(Live)]

昨年のコンサートが、とても良かったと、すすめられて"WAYNO"を観に行きました。ペルー、コロンビア、チリ、日本とメンバーは多国籍。ペルーのフォルクローレ音楽を中心に、多岐に及ぶ南米音楽をこなす凄腕バンド。ベース担当の谷中さんの解説と楽しいお喋りもあって、和やかで素晴らしい演奏会でした。

Wayno.jpg

彼らの織りなすフォルクローレ音楽、楽器の音は、繊細でいて、内に秘めた力強いエネルギーがあり、特にオリジナル曲の『Tierra』は、地球に生きるもの(動物、植物)、すべてへの愛と感謝が込められているように感じとれました。ペルーや南米の音楽といっても、北と南ではずい分と違っていて、山間部(砂漠地帯)の音楽は乾いた土壌を感じ取れたり、海に近い地域は、アフリカのリズムも混じっているという点を、耳と体で感じ、理解することができました。

ところで、『素焼きのつぼ=VASIJA DE BARRO』のコーラス部分が、「モスラの歌」に似ているように思えて、聴いているうちに、モスラが素焼きのつぼから出てきてしまいました。ザ・ピーナッツの歌う、フランク・ザッパもお気に入りだったというあの曲です・・・(「モスラの歌」は、インドネシア語で歌われてるらしいのですね・・・やはり、アジア音楽との共通点もあるのでしょうか?)[るんるん]

チャランゴ、クアトロ、カホン、ケーナ、サンポーニャなど、あまり目にすることのない楽器の演奏を楽しめ、近くで見ることもできました(嬉)。来年の演奏会が待ち遠しくてなりません。大分バスさん、よろしくお願いいたします!!。(次回までには、南アメリカの地図をしっかり頭に入れておきたいと思います。)

(11月22日(火) コンパル・文化ホール)


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

コメント 2

ショボンヌ党員No.10

私もフォルクローレ大好きです。学生時代にはケーナもちょっと触ってました♪ 南米の音楽のメロディーって不思議と日本人にしっくりきますよね。
by ショボンヌ党員No.10 (2011-11-24 16:35) 

パンプキンP

☆ショボンヌ党員No.10さま
わー、ケーナは音を出すのがとても難しい楽器ってききました!。
コンサートで、ペルー(アンデス)の赤ちゃんには、私たちと同じ蒙古班があるってお話されてました。
同民族の血が流れてるから、郷愁を感じるのかもしれませんね。

by パンプキンP (2011-11-24 20:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0