SSブログ

ハロウィーン☆魔法使いになったケンちゃん [★茶余飯后]

『本物の男前は あなたを裏切ったりしない』
と言う、京都の「豆腐屋のケンちゃん」
ケンちゃん.jpg
いつもは白タオルで、ねじり鉢巻き姿のケンちゃんが
魔法使いの扮装?をしているし
昨今、すっかりハロウィーンも風物詩・・・。
 
柿を買ったら、お化けカボチャになるシールが付いてて
ジャックランタン.jpg
柿のジャック・オー・ランタンを作ってみたり
ジャック.jpg
ついでに、カボチャにも貼ってみました。
このカボチャは後日、鉄輪温泉で[るんるん]「地獄蒸し」の予定です。
[いい気分(温泉)]温泉熱で蒸して、美味しくいただきます[ダッシュ(走り出すさま)]
 
「コロンバン」のハロウィーン菓子は
パッケージにひかれて買っちゃいました。
コロンバン・ハロウィーン.jpg
「メルヴェイユ」のクリームは
「クリ・コーヒー・カボチャ」と、三種のお味
個包のにゃんこイラストが、魔女っぽくてステキ
 
サクサクの焼き菓子でおやつの時間 
Trick or Treat

コメント(0) 

温泉とおやつの楽しみ [★茶余飯后]

期間限定【秋】の珈琲を手に入れたので
鉄輪の温泉(貸切湯)に入ったあと「紅屋」さんへ行きました。
お目当ては「いちじく大福」だったものの、既に売り切れ。
あちゃー、温泉に行く前に立ち寄ればよかったわ。
さつま芋のほか、赤芽の里いもも温泉(地獄)で蒸していて
少し時間がかかってしまい、夕方近くになってしまったの・・・。
「いちじく大福」の製造も明日か明後日までになりそうだとのこと。
仕方なく・・・別のお菓子を選んでいたら
紅屋1.jpg
陳列台の上に「いちじく羊羹」発見
紅屋2.jpg
甘さ控えめの羊羹の味が、いちじくとクルミの食感が
口に広がることにより、引き立てられていました。
いちじく大福は来年まで、おあずけ。楽しみはとって置きましょう。
 
 ところで、この日に蒸した赤芽の里いもは、帰宅後にお味噌(『畑のお肉を使ったみそ』=フンドーキン)を付けて食べたところ、ほっぺが落ちそうになりました。温泉(地獄)蒸しは最強~[いい気分(温泉)]
 
 紅屋さんと同じく、「おやつ道」で知った菓子舗の「かるかん堂・中村家」さんへ
「海桜・白池柚」が食べたくて、紫陽花の季節に再訪しました。
中村家・あじさい.jpg店先、店内ともに、四季折々の美しいお花でのもてなしを受けられる、素敵なお店です。
おやつ道 かるかん1.jpg
(許可をいただき、お花を写しました。)
 
小川珈琲(京都)期間限定【夏】を淹れて
おやつ道 かるかん2.jpg
(鍋島「徳峰」のマグカップ お洒落な形ながら、実は飲みにくいのが難点)
「白池柚」の柚子も美味しいけど、わたしは少し塩気のある「海桜」のほうが好きです。どちらもコーヒーによく合うんですよ。「別府八湯・おやつ道」の一年間の限定だったのが残念です。また、発売してほしいな~桜の季節にでも・・・。

コメント(0) 

『真桑が831(やさい)?』 [★茶余飯后]

8月31日は野菜の日
「831」といえば
福岡県の二日市温泉「花こうじ」
ランチが語呂合わせの「¥831」だったわ・・・。
バイキング式の野菜料理を食べて
同じ建物内の「バーデンハウス」の温泉に入るという
「温nch」をよく楽しみました。
 
「花こうじ」も「バーデンハウス」もいつの間にか
無くなっていて、時の流れを感じてしまいます。
  
ところで、今年の夏に
ずっと果物だと思っていた「まくわうり」が
野菜だと知ったわたし・・・。
「真桑が831(やさい)?」
左が、初めて食べた「銀泉まくわ」、右がふつうの「まくわ瓜」
銀泉まくわには「ジョイ」と表記されていました。
真桑うり.jpg
このところ、酷暑で雨も少なくて、野菜の生育はよくないようで
まくわも、このように見た目がキレイじゃなかったけど
外見はよくなくても、中身は瑞々しくて、とても美味しかったです。
なんといっても、甘さが控えめなところが好き。
それに「まくわ」は、「これでいいの?」と
言いたいくらいの嬉しいお値段で売られているし!!
野菜に分類されても、わたしには大好きなデザート
まくわは、果物で「水菓子」です。
  
 先月、「黒川温泉の誕生にまつわる」話の『甚吉物語』についてふれたのですが、美味しい「銀泉まくわ」を食べながら、甚吉が病弱な母親に食べさせたくて、畑で盗んだ「瓜」は、きっと「真桑瓜・まくわ」だったのではないかしら?と思ったわたしです。そう、紛れもなく「真桑(まくわ)」に違いないのだわ~[るんるん]

コメント(0) 

☆南京豆☆殻があったら落花生?☆殻から出たらピーナッツ?☆ [★茶余飯后]

 お昼すぎのラジオ番組のオープニング曲にスチールドラムの演奏で軽快なカリプソ音楽が流れていて・・・?「あれっ、何って曲だっけ?」と、しばらく思い出せずにおりました。
思い出すのを諦めかけたとき・・・「あっ!、南京豆売りだぁ!!」
「The Peanut Vendor」
「南京豆」とは、呼んだことのない「ピーナッツ」なのに・・・。
曲名になると、あら不思議~「南京豆」になってしまう。
 
 子どもの頃、クレージーキャッツが大好きで、毎週『シャボン玉ホリデー』の「お父っつぁん、お粥ができたわよ~」「いつもすまないね~」のコントを楽しみにしていた、昭和の親爺だった父に「ザ・ピーナッツ」は、なぜピーナッツって名前?と聞いたことがあった。『ピーナッツ(落花生)は、中に実が二つ入っている双子だからだよ。』と答えてもらったけど、殻付きのピーナッツ(落花生)が思い浮かばなかった私は、早合点してピーナッツの薄皮の下の実が半分に2つで割れているからだと、勝手に納得してしまったのでした。その数年後、ザ・ピーナッツが引退してから「ピーナッツ(落花生)」の正体(殻付き)を知ることとなったのですけど・・・。
 
3年前の秋に「醸造の町・臼杵 四社合同蔵開き」に参加したとき
「臼杵・ほんまもん野菜」の『落花生の塩茹で』を初めて食べて
すっかりその味のトリコになってしまいました。
殻付き落花生.jpg
「ほんまもん野菜」は、ほの字のシールが目印
酒のおつまみによく合うんですわ~塩茹で落花生~
特に日本酒との相性がバツグン。
 
ところで
先日、「落花生まんじゅう」を食べました。
落花生まんじゅう.jpg
千葉県産の落花生を使った
落花生の形をした、かわいいおまんじゅうで
こんがり焼けた風のまんじゅう皮の中に
ぷちプチっとピーナッツが入った白餡
面白い味で美味しかったです。

 
落花生の形をしたお菓子といえば
昨年、美味しい最中を頂いたんです。
落花生もなか.jpg
『南蛮落花生 チョコレート最中』
キュートなピーナッツ型のもなかの中に
白餡とピーナッツとチョコレートの
三つ巴がいい味を出していました。
「豊後高田市産」の落花生を使っているということもあり
~とっても美味しかったです~

コメント(0) 

「金食ひ虫」は鬼で金棒 [★茶余飯后]

頂きものの『お札せんべい』をおやつに
バリッ、ボリっと、齧りながら
これぞ「金食ひ虫~」と笑っていたら
ふと、カネゴンを思い出したのでした。
お札せんべい.jpg
 
[いい気分(温泉)]別府温泉から、おおよそ10年くらい前だと思うけど
「赤鬼カネゴン!」を家に連れて帰っていたのです。
カネゴン.jpg
たぶん、[いい気分(温泉)]鉄輪エリアで買ったのではないかしらん。
 可愛いカネゴンのクリップを持ってたんだけど、すぐ壊れてしまったので、その身代わりに買ったんだと思うの。
ウルトラ☆カネゴン.jpg
「金食ひ虫」
カネゴン、ゴーン!~が、鬼で金棒もってる~[手(チョキ)]
でも、カネゴン赤くないよ!  それとも赤鬼の手下?
よくよく見ると変です・・・コレ。
 
「お札せんべい」は3種類
金額が違っても、お味は同じでした。
甘草の控えめな甘さの素焼きせんべいで
食べやすく、美味しかったです。
 お札せんべい②.jpg
 
壱万円札 お札せんべい 5枚入り 福沢諭吉ゆかりの大分銘菓 福沢諭吉先生のおせんべいは
「壱万円の里」という名のクリーム入せんべい
あって、食べたことがあります。
 
あと4年でお札の顔が変わるけど
中津市の銘菓・福沢先生「お札せんべい」は
そのまま残るだろうとの話を耳にしました。
 
 ところで、新壱万円札の渋沢栄一をよく知らなかったわたしは、「今度の壱万円札の人、鈴木慶一に似てる~なになに、渋沢?」「渋沢といえば、澁澤龍彦しか知りませんわ~!」と言っていたんだけど、おふたりが親戚筋にあたるとは・・・。おまけに澁澤龍彦が、新壱万札の渋沢爺に抱っこされて、お漏らししたって逸話までもがあるんですね~それにしても「渋沢栄一」は、今の「鈴木慶一」に似すぎています・・・。
 
新壱万円札~鈴木慶一~「ムーンライダーズ」


「マスカット・ココナッツ・バナナ・メロン」今の季節によく似合う曲です[るんるん] こちらは、僕の「ズボン」なのね。わたしはアルバム収録でお馴染みの「ポケット」の方が好きだな。  MOON RIDERS

コメント(0) 

別府温泉と泉都のおやつ「おやつ道のお菓子」 [★茶余飯后]

 「別府八湯温泉道×別府八湯おやつ道」特別名人認定のためのステップのひとつが、別府八湯「おやつ道」に参加しているお店(10店舗)のうち、8店で対象のお菓子を買って「おやつカード」にスタンプを押してもらうというもの。この企画は、昨年(2019年)10月1日から今年(2020年)9月30日までの期間限定となっているものです。
「泉都べっぷ」で温泉巡りをしながら、隠れた名店、地元の人しか知らない菓子舗を訪ね、美味しいお菓子の探求をする、いわば「温泉とおやつ」両道をたどるというもの。学生時代の放課後は、「文化系所属のユーレイ部員」でほとんど「帰宅部」。「寄り道&買い食い活動」を主としていた、根っからの「菓子フリーク」なので、恰好の機会を得られ、楽しむことができました。
 
 そこで、また買いに行きたい、食べたいと思っているお店をご紹介したいと思います。(他の4店舗さん、そして、同じ土俵に上がれなかった2店舗さん、ご容赦くださいませ。)
 
まず、一位は「中村家」さんの
「かるかん(桜と柚子)」2個セット、250円
中村家.jpg
鉄輪温泉をイメージして作られた
一口サイズ(小ぶりちゃん)のホンワリやわらか「かるかん」
ほんのり塩味がアクセントの「海桜」と柚子入りの「白池柚」
気さくな人柄で、ステキな女将さんが、接客してくださいました。
「かるかん」は九州銘菓と呼べるものなので、食べたことがあります。
でも、お店の所在地までは、知りませんでした。
 
二位は「讃州堂」さんの
「湯の里 明礬饅頭」一個、160円
讃州堂.jpg
明礬温泉をイメージしたお饅頭
ほんのりと、ザボンの程よい苦みが美味しくて
もう一つ食べたいな~と思わせるお味でした。
晩御飯用に買い求めた「栗入りのおこわ」も
おこわのもちっと感と炊き加減がよく、美味しかったです。
 
三位は、「荒巻商店」さんの
「竹瓦どら」一個、210円
竹瓦どら.jpg
別府温泉・代表格の「竹瓦温泉」をイメージしたというもの
抹茶の練り込まれた「どらの生地」に抹茶の餡と粒あんが
ダブルで入っている"贅沢・美味などら焼き"
 
三位と拮抗していたのが、「紅屋」さんの
「ざぼん葛バー」一本、162円
さぼん葛バー.jpg
堀田温泉をイメージして作られたアイスキャンディー
お店を訪ねたのが11月だったから、この順位だったかも・・・。
今からの季節には、ぴったりの逸品ですね~。
 若女将の清々しい応対と笑顔に和まされて
目に留まった「おはぎ」をついで買いして帰りました。
粒あんの甘さがちょうどよくて、美味しかったので
次は、別の和菓子を買い求めに行きたいと思っています。

コメント(0) 

姫檜扇「Lady Bug~Tea Bug~Tea Bag」 [★茶余飯后]

姫檜扇.JPG
小さいから、花数で勝負しているような「姫檜扇(ヒメヒオウギ)」
  デパートの産直野菜コーナーで、小さな花姿が気に入って買いました。もう、5年位前のことになるかな。種がいっぱい取れるから、プランターに撒いたら、元気に増えにふえてます。休眠期は、葉が枯れてしまうことを調べてなかったら、きっと、鉢が枯れたと諦め、捨てていたことでしょう・・・。

その姫檜扇で「てんとう虫~Lady Bug」がひと休みしてた!ヒメヒオウギとレデイ・バード.JPG

昼下がりの庭で、お天気がくずれそうな気配になり、突然強い風が吹いてきて、必死に花にしがみついている様子のてんとう虫を発見。風が吹かなかったら、近寄る人間に警戒して、すぐに飛んで逃げたんじゃないかな。てんとう虫も数が少なくなったので、ちょっと貴重な出会いをしました。「Lady Bug
 
Bug といえば、お茶のみ・茶の虫 Tea Bug
紅茶2.JPG
 このところ、普段はフェアトレードのセイロン紅茶を飲んでいるけど、CO-OPのカタログにバラエティーパック紅茶が載ってて、たまにはお洒落な紅茶もいいな、色んな種類を飲みたいなと思って買ってみたら
 
 ~パッケージが「母の日」仕様~Tea Bag」
紅茶1.JPG
自分用に「母の日」~母でもないのに((+_+))
 Lady Bug→ Tea Bug→ Tea Bag

コメント(0) 

「古茶」が魔法にかかる季節 "Do You Believe In Magic" [★茶余飯后]

色が気に入って買った切り花は、たぶん「スカビオサ(西洋松虫草)」
スカビオサ.JPG
 むかし、祖父の親戚が、茶舗を経営していて、そこの店長さんから聞いた話です。「八十八夜」をむかえて、新茶のシーズンになると、不思議なことに「古茶(こちゃ=新茶が出て、前年のお茶となったもの)」が、新緑に誘われてか、一時的に風味が増して、美味しいお茶になるというのです。
 
これから「古茶」が魔法にかかる季節に
~新茶も古茶も、緑茶が美味しくなる~
「Do You Believe In Magic?」
もちろん、わたしは『魔法』を信じていたいのです。
 
  行きつけのお茶屋さんから「新茶」が入荷したというお知らせがあって、新茶が飲みたいなと思っていたら、「古茶」が魔法にかかることを思い出しました。今年は、買い急ぐことはしないで、今ある買い置きの茶葉が、美味しさを増し、若返り(?)の魔法にかかっているか、確かめたいと思います。

コメント(0) 

美味しいインスタントティー『ほしの想い』 [★茶余飯后]

人それぞれにお茶の産地(銘柄)に好みがあると思います。
静岡茶、宇治茶、狭山茶も美味しいけれど
わたしの一番好きなお茶は「八女茶(福岡)」
次は「知覧茶(鹿児島)」そして「嬉野茶(佐賀)」
やっぱり、地元でもある九州のお茶だからかも。
 
ところで、「お茶のみ」なので飲んだ後の
お茶殻がけっこう出ます・・。
片付けが大変な点が、ちょっと困りものだし
1~2杯くらいしか飲まない時は
急須に入れたお茶っぱが勿体ないのです。
そこで便利なのが「インスタントティー」
NOお茶殻、さっと飲めてとても美味しい
 
福岡・八女市の星野村にある茶舗
その名は『ほしの想い』☆彡
ほしの想い②.jpg
缶入りには、スプーンが付いてて
好みの濃さが調整できるし、詰替用もあります。
 
ほしの想い①.jpg
携帯に便利なスティックタイプは
お出かけ時にマイボトルのお湯と・・・。
そして、旅行時には、カバンの中にも
 
(水にもよく溶けるのでアイスティーも楽しめる)
 
そして、これは「お茶パック」のおススメもの[ぴかぴか(新しい)]
 
お茶ごころ.JPG
いくつかのメーカーの「お茶パック」を使ってみましたが
一番、お茶の美味しさが引き立つかな~と思います。
(あくまでも、個人的な感想)
 
便利なものも使いつつ、こころに余裕をもてる
急須で、じっくりと入れる「至極のお茶時間」も楽しみたいです。
 
 植え替えをしたら、さらに元気になった
      魔女のスミレ
 majosumire.JPG
 
福岡・八女ほしの想い詰替え用(緑茶)
【ほしの想い スティック(0.8g×10p)】【八女茶インスタントティー】【福岡県産八女茶使用】【メール便対応6点まで】【ゆうパケット便対応10点まで】
コットンお茶パック お茶ごころ 40枚

コメント(0) 

玄米茶には「NO抹茶」 [★茶余飯后]

食後に飲むと、ホッとひと息つける
「玄米茶」の美味しさにハマっています。
左が「ふつう」、右が「特選」の玄米茶
玄米茶っぱ.JPG
比べてみると、一目瞭然
お茶の葉も玄米も違っていますでしょ。
もちろん、お味の差もすごーくあります。
 
先月、お茶屋さんで期間限定の「特選玄米茶」が
販売されていたので、買い求めてみました。
特選玄米茶.jpg
玄米茶ってこんなに美味しかったんだと
ぅむむぅー!って唸りました。
 
いつもは、こちらの「ふつう」の玄米茶を飲んでいました。
玄米茶.jpg
もちろん、お茶屋さんが製造・販売しているのもの
なので、玄米茶としてのお味はむしろ良い方です。
 
「特選玄米茶」で玄米茶の奥深さを思い知らされて
玄米茶に「深蒸し茶」をちょい足したりとアレンジ
玄米.JPG
そして、お茶屋さんで「玄米」を売っていると知り
早速、購入しました。
これからは、自分で茶葉の量を配合して
「マイ玄米茶」を楽しむことにしました。
 
 ところで、いつの間にか玄米茶にも「抹茶もん」が席巻してきて、スーパーなどで玄米茶を買おうとしても「抹茶入り玄米茶」が多く並んでいますねぇ。わたしも以前は、「抹茶入りの玄米茶」を買って飲んでいました。「一煎目のきれいなグリーン色、二煎目からの玄米茶の味」を楽しめて一挙両得なようで、実は飽きやすい味だと気づきました。お抹茶は好みで足したほうがいいし・・・。「抹茶もん」は、もちろん大好きなんだけど。 
『玄米茶には、NO抹茶』

コメント(0)