梅雨晴れの庭に [★花聴風月(Flower)]
昨年は早い梅雨入りだったけれど、今年は、関東甲信よりも遅い梅雨入りでした。
紫陽花の花は、今が盛り

どんどんロゼットが増える「エケベリア」
その辟易するほどの繁殖力に困ってしまう
でも、小さな可憐な花をつけるから
その性質も、なんだか許せてしまう・・・。
グランドカバーにしているリュウノヒゲの草の中に潜り込む、ピンクの花をつける頑強な「カタバミ」を抜くべく、少しだけ草むしりの手伝いをしていたら

リュウノヒゲにも、これまた小さき花が咲いていました。
よく見ないとわからないので、カタバミのお陰で
花を見つけられたかな?って思います。
「マルバマンネングサ」と「ギボウシ」

マルバマンネングサは、年々大きくなっています。そして、ギボウシに初めての花芽が付いているので、どちらも開花が楽しみになってきています。
「夏 珈琲」を飲みながら
毎年、開花が楽しみな「君子蘭」の鉢植えに今年は花茎が伸びず、とうとう開花することなく、淋しい春だったんだけど
「ギボウシ」が順調に青々と生育して
開花待ちのつぼみを付けてくれている。
草花のその折々のいとなみに、驚きと喜びを感じずには、いられません。
2022-06-20 15:00
めん喰いだもの◎ [☆雑記帳]
面食いでめんくい
「麵喰い」というのが、よく知られているので
おうどんを戴くことが多いのです。
有り難いことです。

さぬきうどん
「特製いりこだし醤油」が美味しくて
日の出製麺所さんが大好き
博多のやわめのうどんも好きだし
コシのある「さぬき」
手延べの「稲庭うどん」に「氷見うどん」

どれもこれも、おうどんが大好き![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「いなにわうどん」といえば、銀座でゆっくりと「おうどんランチ」が楽しめた「寛文五年堂」さんのお店が、いつの間にやら閉店してしまいましたよ~・・・あぁ~。福岡天神の大丸の「佐藤養助」さんは、山菜の天ぷらと「いぶりがっこ」が美味しかったけど、こちらも消えちゃったのよ。
ところで、「小川信夫」さんと「佐藤養助」さんの稲庭うどんは、温かいうどんより、ざるうどんにした方が、お味が引き立つのではないかと思ったりするのであります。「寛文五年堂」さんはどちらにしても美味しい、おうどんの塩気に対する個人的な好みになりますけど・・・。
このご時世、これ以上に小麦粉が高騰すると
コナモン好きのめん(麺)喰いも、面食らってしまいます。
冨美家のおうどんとお好み焼きが大好きで、足しげくデパートの地下(伊勢丹・新宿)に通っていました。それから東京を離れたのちに、福岡天神の大丸と西友(春日)で見つけた時は、大喜びでしたが、それはつかの間のことでした。西友から、そして大丸からも・・・冨美家さんは、とうとう九州から消えてしまいました・・・。福岡市博多区の天承寺がうどんの発祥地なんて言ってるけど、福岡では、京都の味が受け入れられなかったのかい!!と、うどん文化の懐の狭さを感じたりするわたくしめです。帰ってきてください~冨美家さーーーん!
こちらは、錦市場の冨美家「錦店」

もう、3年前になります。

一等すきな、しっぽくうどんを食べました。
また、食べに行きたいです。
めん喰いだもの◎
タグ:うどん
2022-06-09 13:00
お助け調味料 [お気に入り(Freak Out!)]
このところ、重宝している調味料
バジルが大好きで

『ジェノベーゼ』の味付けがカンタン
茄子、ズッキーニ、トマトなどやベーコンやウインナーを入れたパスタ(フリッジや細目のスパゲッティ)の麺に混ぜる、というお助け調味料の「おうちパスタ」
そして、
そのままご飯にのせたり、おにぎりの具にしたり
はたまた、色んなお料理の隠し味に使う
「かね松」こと「安永醸造」さんの
「にんにくねぎ味噌」

我が家のお味噌は安永さんの「豊熟合わせ・礼治味噌」
以前、お味噌づくりの体験をしたことを記事にしたことがありました。
京都旅行で知った、お味噌屋さんなのです。
その話は「京都で出会った『手前味噌』」でどうぞ~
「手作り味噌」を指南して下さった、ご主人の訃報には驚きました。その後、ご息女が後を継いで、味を守っていらっしゃるとのこと。お気に入りの美味しい味噌を味わえることをとても嬉しく思っています。そして、応援しています。
2022-06-07 21:00
ココナッツサブレ [茶余飯后(洋スイーツ)]
『ココナッツサブレ』のミニ(mini)

CO-OPで取り扱われている「箱入り」
昔馴染みというか、定番のお菓子を食べると
心が穏やかになってしまう・・・
そして、つい食べ過ぎてしまう。

昭和テーストが芳しいね。『ココナッツサブレ』
2022-06-07 19:30