化けたタヌキのお花 [★花聴風月(Flower)]
線状降水帯の影響で大雨が降りました。
今のところ、小康状態ですが、また新たな
降水帯が起きるということです。
もう、これ以上甚大な被害が起きないことを
願うことしかできません。
昨日の朝、庭のリコリスが2輪咲いていました。

これが昨日の「お花の姿」
いつもの年より1週間から10日ほど早い開花です。
別名「狸のカミソリ」とはよく言ったもので
地上の葉っぱがなくなったところから
いきなり花茎が伸び、花を付けます。
まるで、「狸寝入り」でもしていたみたいに・・・。
大雨の予報が出ていて、茎が倒れる心配もあり
花の開いている茎1本と蕾の茎4本
合わせて5本の花茎を切りました。
昨夜は蕾で、まだまだ先の開花と思いきや
一夜明けて、14も花が開いていました!!
もう、びっくりでした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
数時間で、12も開花してたのです。

朝っぱらから「タヌキが化けたよ!」と
言って騒いでしまいました。
「化けた狸のお花が咲きました」
というより、これはもう
しっかと、狸寝入りしていたものと思われます。
ところで、「リコリス」は
和名の「紅すじ夏水仙」のほうが
「狸のカミソリ」より相応しい
可憐な名前だと思われます。
2021-08-16 17:30
平家にあらずんば [茶余飯后(洋スイーツ)]
『平家にあらずんば・・・パイにあらず』
なんて、そんなことはないパイの話です。
源氏パイを食べたら平家パイも食べたくなって

お久しぶりの『平家パイ』でした。
こちらは、期間限定の「源氏パイ」

丁寧に練り込んだチョコレートの味
でも、やっぱり定番がいいな。

昔馴染みの味には、なんだかホッとします。
ふんわり重ねの平家パイは「軟派」

硬軟の違いのほかに
源氏は2枚入り、平家は1枚入りで
レーズンがのっかっているから、
平家パイは、少し高級感がある・・・。
なんだかんだ言っても、どっちも大好きな
袋菓子のパイなのです。
そして、今日のおやつは「源氏パイ」なのでした。
2021-08-16 16:05