「ふりかけ」と「ごましお」 [☆雑記帳]
ふりかけのメーカーとコンビニが
共同開発した『ふりかけ』

某コンビニエンスストアでしか買えない。
入院しなかったら、めぐり合うことのなかった「ふりかけ」
リピート買いで、いまでは常備の「ふりかけ」
病院食の白ごはん(おかずもそうだったけど)、お世辞にも美味しいものではないから、食べられない。そうだ、「のりたま」をふりかけたらごはんが食べられそうと思い、院内にあるコンビニに買いに。でも、個包はなく、チャック式袋入り「のりたま」=大袋しか置いてなかった。困ってたら、店員さんが「のりたま」は入っていないけど、「これがおススメです」って、5種類のふりかけが入ったこの商品を教えてくれた。

一等美味しいから「旨味さけ」
まず、これをふりかけてしまうので一番になくなる。

それから、この3種類から選んでゆくことになる。
(左からの順で、ふりかけ消費となる)
最後に残るのが・・・。

不人気「ごましお」
次のパックを買って、さらに未消費分が増えてゆく・・・。
20袋入りで、一種類につき4袋づつ
均等に同じ袋数というのに意義をとなえたい。
「ごましお」は2袋でいいので、「旨味さけ」を増やしてほしい。
以前(むかし)、のりたまの「三色パック」という商品を何度か買ったことがあるけど、こちらも「のりたま」の次に「たらこ」が無くなったら、「ごましお」だけが、ほとんど手つかずで容器の中に居残りしてた。
お赤飯にかかせない「ごましお」なのに
俵型のおにぎりにふりかけることもあるけど
いつも、ババ抜きのように「ごましお」が残り、いと哀れ。
タグ:コンビニエンスストア
2022-06-23 15:00