玄米茶には「NO抹茶」 [★茶余飯后]
食後に飲むと、ホッとひと息つける
「玄米茶」の美味しさにハマっています。
左が「ふつう」、右が「特選」の玄米茶
比べてみると、一目瞭然
お茶の葉も玄米も違っていますでしょ。
もちろん、お味の差もすごーくあります。
先月、お茶屋さんで期間限定の「特選玄米茶」が
販売されていたので、買い求めてみました。

玄米茶ってこんなに美味しかったんだと
ぅむむぅー!って唸りました。
いつもは、こちらの「ふつう」の玄米茶を飲んでいました。

もちろん、お茶屋さんが製造・販売しているのもの
なので、玄米茶としてのお味はむしろ良い方です。
「特選玄米茶」で玄米茶の奥深さを思い知らされて
玄米茶に「深蒸し茶」をちょい足したりとアレンジ
そして、お茶屋さんで「玄米」を売っていると知り
早速、購入しました。
これからは、自分で茶葉の量を配合して
「マイ玄米茶」を楽しむことにしました。
ところで、いつの間にか玄米茶にも「抹茶もん」が席巻してきて、スーパーなどで玄米茶を買おうとしても「抹茶入り玄米茶」が多く並んでいますねぇ。わたしも以前は、「抹茶入りの玄米茶」を買って飲んでいました。「一煎目のきれいなグリーン色、二煎目からの玄米茶の味」を楽しめて一挙両得なようで、実は飽きやすい味だと気づきました。お抹茶は好みで足したほうがいいし・・・。「抹茶もん」は、もちろん大好きなんだけど。
『玄米茶には、NO抹茶』
2020-04-05 17:00
コメント(0)
コメント 0